あだち動物共生ネットワークとは
人と動物が共生できる町を目指して
飼育される動物たちの愛護と福祉を考え、殺処分される動物の数を減らし、区民や子どもたちへ、命の大切さ・動物を愛する精神を伝え、人と動物が共生できる地域と社会の実現を目指して設立しました。主に、足立区内において、飼育動物と人間が双方ともに心地よく過ごせるよう、野良猫問題への対策を考えたり、飼育マナー向上などに取り組んでいます。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

スタッフ紹介
Staff

tana
野良猫問題、多頭崩壊や劣悪飼育への対応、東日本大震災時の支援など、猫を中心に活動を続けてきました。
人も動物も健やかに暮らすため、私たちの地域社会が何をできるか考え実践していきたいと思います。

なつ
猫と暮らして半世紀以上、猫の繁殖力を知らずに反省、が活動の源。
猫を飼える住宅環境整備に始まり、今は猫の預かり初心者で「知ってさえいれば」を子供目線でわかる社会になるよう活動しています。
来世は猫になりたいニャー。

ルナトン
片目の見えない野良仔猫を保護してから始まった猫活動。
最近は重力と体力と記憶力は年齢に逆らえないという事を悟りました・・
丸顔ブサイクな猫が好み、見かけた時は大興奮。

マロン
甘栗、モンブラン、栗羊羮、栗ご飯、栗が大好きです。
昨年保護した犬のブチが寄って来て「くれ」というので、一緒に食べてます。

ちゅう
公園に集まる猫のTNRから猫沼にはまってしまいました。

たまこ
昔は猿の太郎とヤギのめーこを家族に迎えてましたよ。

wata
TNRや地域猫など、まだまだ勉強中。実家に蝶よ花よと育てたたぬきみたいなぽっちゃり猫がいる。将来は一軒家で犬と猫と暮らしたい。
活動実績
Results of Activities
行政・研究機関・他団体との連携
・東京都、足立区、保健所等との連携
・各種法人や任意団体との連携
・帝京科学大学への研究支援、教育支援
・足立区保健所開催「飼い主のいない猫をなくす会」参加中
過去の実績
2021/03/10-16
「もっと知ろう、猫のこと!」パネル展/足立区役所中央館1階区民ロビー
2021/2/7
保護猫たちの譲渡会in上野
一般社団法人RENSA様の協力で、上野松坂屋様のイベントスペースにて開催しました。チャリティーくじや物販販売も行いました。
2020/2/11~16
「どうする?あだちのノラ猫たち ノラ猫はどこからくるのか」パネル展/足立区役所中央館1階区民ロビー
足立区と共催でパネル展を開催しました。野良猫の発生源にフォーカスしてパネル展示を行いました。猫の飼育についても考えていただけるよう、当法人や動物愛護の活動者さんたち、足立保健所がよく受ける相談や遭遇する事例をご紹介しました。
2019/11/3
第3回あだち保護猫たちの譲渡会/足立区役所正面広場
足立区と共催で譲渡会開催。区内で定期開催をしている、竹ノ塚里親の会(@西新井)・北千住譲渡会・猫の里親をさがす会(@亀有)の3団体から猫たちが参加しました。
当法人が関わっている多頭崩壊からのレスキューの猫も参加。足立区獣医師会にもご協力いただき、お迎え予定の譲渡猫や先住動物について、健康相談のブースも設けました。
2019/9/28
第8回東京拘置所矯正展/葛飾区小菅
足立区保健所のブースにて、当法人の動物愛護と動物福祉に関する啓発出展を行いました。チャリティくじも行いました。
2019/6/16
第2回あだち保護猫たちの譲渡会/足立区役所前
足立区と共催で譲渡会開催。区内で定期開催をしている、竹の塚里親の会(@西新井)・北千住譲渡会・猫の里親をさがす会(@亀有)の3団体から猫達が参加しました。帝京科学大動物病院および帝京科学大学アニマルサイエンス学科にもご協力いただき、飼育相談のブースも設けました。
2019/3/15~21
「どうする?あだちのノラ猫たち」パネル展/足立区役所中央館1階 区民ロビー
足立区と共催で、パネル展を開催しました。野良猫問題を解決する策として、TNRという方法についてご紹介しました。
区内で取り組まれた事例を含め、地域でTNR活動や地域猫活動されている方々からも事例を紹介。
イラストレーターのきなこさんにもご協力をいただきました。
2018/9/29
第7回東京拘置所矯正展/葛飾区小菅
足立区保健所のブースにて、当法人の動物愛護と動物福祉に関する啓発出展を行いました。
2018/5/27
あだち保護猫たちの譲渡会/足立区役所正面広場
足立区と共催で譲渡会を行いました。
野良猫問題の対策としてTNR活動を知っていただきつつ、1頭でも多くの足立区の保護猫を、猫好きさんご家庭に飼い猫として迎えていただくことで、足立区の問題を区民の皆さまと一緒に解決したい、ということで開催いたしました。
2017/10/29
わんフェス@足立区生物園
絵付け体験教室やチャリティショップでの物販を行いました。保護犬の譲渡会は、一般社団法人はーとinはーとZRさんにご協力いただきました。
2017/9/30
第6回東京拘置所矯正展/葛飾区小菅
足立区保健所のブースにて、当法人の動物愛護と動物福祉に関する啓発出展を行いました。チャリティクイズも行いました。
2016/12/3
「犬のきもち、猫のきもち、人のきもち」/葛飾区社会福祉協議会
地域で犬や猫と共生するには、というテーマで、葛飾区社会福祉協議会がミニセミナーを開くことになり、当法人が講師としてお話させていただきました。
2016/11/23
わんフェス@足立区生物園
わんちゃんお写真撮影会、チャリティ物販。また、キャンディ掴み取りと雑貨の物販も行いました。
保護犬の譲渡会は一般社団法人はーとinはーとZRさんにご協力いただきました。
2016/10/1
第5回東京拘置所矯正展/葛飾区小菅
足立区保健所のブースにて、当法人の動物愛護と動物福祉に関する啓発出展を行いました。
2016/9/18
アニマルラブフェスタ2016in TEIKA
動物のいない譲渡会。里親会の紹介ということで出展させていただきました。
ドキュメンタリー映画「いぬとねことにんげんと」の上映会や、チャリティコンサートの他、仙台市動物保護センターの元所長さんのミニセミナー、動物愛護と動物福祉の統一というテーマでのシンポジウムも行われました。
2016/3/21
わんフェス@足立区生物園
足立区生物園で開催された「わんフェス」にブースを出展いたしました。保護犬の譲渡会はちばわんさんにご協力いただきました。
2015/10/12
舎人公園「秋のふれあいフェスティバル2015」
毎年恒例「秋のふれあいフェスティバル」に参加いたしました。舎人パークわんわんクラブさんと一緒に相談会、犬のしつけ教室を行いました。
2015/10/10~11
あだち区民まつり A-Festa2015/荒川河川敷
足立区保健所と区民まつりに出展いたしました。今年は犬猫の相談会、チャリティグッズの販売も行いました。
2015/10/3
第4回東京拘置所矯正展/葛飾区小菅
足立区保健所のブースにて、当法人の動物愛護と動物福祉に関する啓発出展を行いました。
2015/4/4~5
春の花火と千本桜まつり/足立区舎人公園
都立舎人公園で開催された「春の花火と千本桜まつり」に参加いたしました。舎人パークわんわんクラブさんと、NPO法人あだち動物共生ネットワークと協働でブースを出し、ブースでは同行避難関係の展示の他、犬の散歩用ウン袋、愛犬愛猫手帳などの配布、ドライシャンプー体験など。ドッグラン方面ではしつけ教室や相談会、ブースではペットの防災についての展示等行いました。
2014/4/26
NPO交流会
NPO8団体、区の職員と個人の参加を含め計14名。各団体の活動をPRして、情報交換する場を設けていただき参加してきました。ぞれの活動内容の紹介をし合ったり、これからの活動について話したり,足立区という地域を住みよくするために、または足立区の人々のために活動していこうという想いは同じです。
区内譲渡会紹介
Adoption